地域子育て支援拠点かなーちえ
子育て中は楽しいことも多いけれど、ささいなことが気になりますね。同じような思いの人や、ちょっとした工夫で悩み事を解決した人、そして子育ての経験豊富な人。そうした人たちと子どもも一緒に集まって、遊んだり、おしゃべりをしたり、アドバイスを受けたりできる場所があります。それが、神奈川区地域子育て支援拠点“かなーちえ”です。「NPO法人親がめ」が横浜市から受託して運営しています。
“かなーちえ”には、神奈川区の「かな」と、優しく育てる、慈しむという意味の「チェリッシュ」、みんなで「知恵」をあわせて、という意味がこめられています。
地域子育て支援拠点「かなーちえ」は、神奈川区内に2拠点あります。
開館時間内であれば出入り自由で、予約不要のプログラムなども多数行われています。
- 神奈川区地域子育て支援拠点 かなーちえ
- 〒221-0044
- 横浜市神奈川区東神奈川1-29 東部療育ビル3階 地図
- JR東神奈川駅・京急東神奈川駅 徒歩3分
- 045-441-3901
- 神奈川区地域子育て支援拠点 かなーちえサテライト
- 〒221-0014
- 横浜市神奈川区入江一丁目17番12-2号
- JR新子安駅・京急新子安駅 徒歩4分
- 045-642-5727
- 開館時間
- 火曜日~土曜日 9:30~15:30
- 休館日
- 日・月曜日・祝日・年末年始(祝日や振替休日が月曜と重なる時は火曜日も休館)
- 利用登録料
- 無料
- ※利用時に登録カードです。
- 対象
- 就学前の子どもとその養育者
また、親子の居場所である「ひろば」を、拠点とは別の施設で行う「出張ひろば」という活動があります。
かなーちえ・かなーちえサテライトと同じように、出入り自由で、遊んだりおしゃべりをしたりして過ごすことができます。
“かなーちえ”ってどんなところ?
~子育てをしているみなさんのために~
【ひろば】
就学前の親子が遊んだり交流できる場です。ひろばが開いている時間は、出入り自由です。おもちゃや絵本もありますのでのんびり自由にお過ごしください。お昼の時間帯には食事タイムをとります。親子で楽しめるプログラムもたくさんありますのでお気軽にお越し下さい。
【相談】
育児の中で感じる小さな不安や疑問は、ひろば内でいつでも気軽に相談することができます。また「専門員による相談」「栄養士とみんなでトーク」(乳幼児食生活相談)などの相談タイムもあります。
【情報】
地域の子育てに関する情報など様々な情報を集め提供します。また区内の施設や公園にも情報をもって出かけていきます。ホームページで情報検索もできます。
~子育て支援に関わる人・応援する人のために~
【ネットワークづくり】
人・グループ・施設などとのネットワークをつくり、関係をつむぎます。
【人材育成】
講座・研修会などを開き、学びの機会をつくります。学生・地域ボランティアの受入れをしています。
~あなたの知りたいをしっかりつなげる!!利用者支援事業~
【利用者支援事業】
横浜子育てパートナーが子育てのくらしに関わる情報提供や相談窓口への仲介等、個別にお話しを伺います。
専用ダイヤル:045-441-7722(受付時間:火曜~土曜 9:30~15:30/お休みは”かなーちえ”と同じ)
【横浜子育てサポートシステム】
地域の中で子どもを預けたり、預かったりすることで人と人とのつながりを広げ、地域ぐるみの子育て支援をめざす、会員制の有償の支え合いの活動です。
子どもを預かってほしい方を利用会員、子どもを預かる方を提供会員として、それぞれ会員登録していただき、子どもを預かったり、預けたりする方を両方会員と呼んでいます。※会員の共通条件は、横浜市内にお住まいの方。
横浜子育てサポートシステム神奈川区支部事務局
TEL/FAX:045-441-7708(受付時間:火曜~土曜 9:00~17:00/お休みは”かなーちえ”と同じ)
ひろばのご案内
ひろばの会場名 | 開催日 | 住所 |
かなーちえ(東部療育ビル3階) | 火曜日~土曜日 9:30~15:30 (日・月・祝日・年末年始は休み) 休館日が祝日の場合は翌日休み | 東神奈川1-29 |
入江・新子安サテライト | 火曜日~土曜日 9:30~15:30 (日・月・祝日・年末年始は休み) 休館日が祝日の場合は翌日休み | 入江一丁目17番12-2号 |
沢渡三ツ沢地域ケアプラザ | 毎週木曜 10:00~14:00(祝日は休み) | 沢渡56-1 |
羽沢長谷自治会館 | 毎週水曜 10:00~14:00(祝日は休み) | 羽沢南1-4-11 |