一時保育

一時保育とは、保護者等のパート就労や疾病、入院等により一時的に家庭での保育が困難となる場合や、保護者の育児不安の解消を図り、負担を軽減するために児童をお預かり(保育)する制度です。

対象児童
認可保育所(横浜保育室、家庭保育事業及び認定こども園の保育所部分も含む)に在籍していない未就学児童

※利用人員によっては、利用を制限させていただくことがあります。
※横浜市民以外の利用については、直接施設にお問い合わせください。

非定型的保育
保護者等の就労、職業訓練や就学等により、家庭での保育が断続的に困難となる児童をお預かりします。
利用限度/週3日 又は 月120時間以内
緊急保育
保護者等の疾病、入院、冠婚葬祭などやむを得ない理由により、緊急一時的に保育が必要となる児童をお預かりします。
利用限度/1回に連続して 14日以内
リフレッシュ保育
育児に伴う保護者の身体的、心理的負担を解消するため、一時的に児童をお預かりします。
利用限度/1回のお申し込みにつき1日以内

保育時間について

各保育所により異なりますので、実施施設一覧でご確認ください。
夜間一時保育を実施している施設もございます。

ペガサス夜間保育園

港北区新横浜3-24-14
JR・市営地下鉄「新横浜」徒歩10分
045-476-0769

児童の送迎について

保育所では、送り迎えはいたしませんので、保護者の方が責任をもって、児童の送迎をお願いします。

保護者負担について

保護者の方には、利用日ごとに各保育所が定める利用料(日額)をご負担いただきます。 児童をお預けになるときに、保育所にお支払いください。また、利用料以外にも食費等の実費が必要な場合もございます。詳細は各保育所にお問い合わせください。 横浜市在住で、被保護世帯又は市民税非課税世帯の児童は利用料が減免になります。 証明書類(保護証明書、保護(開始)決定通知書、生活保護費支給証、市民税・県民税(非)課税証明書など)を保育所に提出してください。

利用申請について

一時保育実施保育所へ、直接お申込みください。保護者と保育所との契約となります(利用申込書のほか、必要に応じて他の書類等提出いただく場合があります)。なお、利用人員によっては、利用を制限させていただくことがあります。

乳幼児一時預かり事業による「一時預かり」

認可保育所の「一時保育」事業のほかに、乳幼児一時預かり事業でも「一時預かり」事業を行っていますのでご利用ください。