相談窓口

暮らしの中のさまざまな悩みについて、各施設で相談を受け付けています。
生活の中で起きるつらい悩みをひとりでかかえている方、困ったことがあっても、家族に相談できない方など、お気軽に相談ください。

乳幼児~思春期までの子育てに関する相談
相談窓口
神奈川区福祉保健センター子ども家庭支援相談
連絡先
045-411-7173
神奈川区「こども家庭相談」のページ
育児支援・子育てに関する情報提供
相談窓口
保育園の育児相談
連絡先
各保育園(区のページをご確認ください)
神奈川区「区内市立保育園の育児支援事業」
児童虐待や虐待が疑われる時の通報及び相談(24時間対応)
相談窓口
よこはま子ども虐待ホットライン
連絡先
0120-805-240
横浜市「児童虐待対策 4. 相談先について」(LINEによる相談窓口「かながわ子ども家庭110番相談LINE」あり)
養育・虐待・不登校・いじめについての相談
相談窓口
横浜市中央児童相談所
連絡先
045-260-6510
横浜市「児童相談所所在地」のページ
お子さんの発達・療育についての相談
相談窓口
横浜市東部地域療育センター
連絡先
045-441-7711
横浜市東部地域療育センター
障がいのあるこどもに関する就学・教育相談
相談窓口
横浜市特別支援教育総合センター
連絡先
045-336-6020
横浜市「相談窓口(横浜市特別支援教育総合センター)」のページ
いじめに関する相談
相談窓口①
いじめ110番(365日 24時間対応)
0120-671-388
横浜市「こどもや家庭に関する電話相談について」のページ
相談窓口②
24時間子どもSOSダイヤル(365日 24時間対応)
0120-078-310
横浜市「24時間子どもSOSダイヤル」について
相談窓口③
こども青少年局 青少年相談センター(月~金 8:45~17:00 ※祝日・年末年始除く)
045-752-8366
横浜市「青少年相談センター(ひきこもり地域支援センター)」について
相談窓口④
神奈川県警少年相談・保護センター(月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)
045-641-0045
ひとり親家庭の生活や育児、仕事についてのアドバイス
相談窓口
ひとり親サポートよこはま
連絡先
045-663-4188
<横浜市委託事業>ひとり親サポートよこはま
配偶者やパートナーからの暴力・ストーカー行為などの相談
相談窓口
横浜市DV相談支援センター
連絡先(1)
045-671-4275
月曜日~金曜日:9時30分~16時30分(祝日を除く)
連絡先(2)
045-865-2040
月曜日~金曜日:9時30分~20時
土曜日・日曜日・祝日:9時30分~16時(第4木曜を除く)
その他
緊急時は110番してください。
上記の連絡先では、性別を問わず受け付けています。
横浜市「横浜市DV相談支援センター」のページ
心とからだと生き方の電話相談センター
相談窓口
男女共同参画センター
連絡先
045-871-8080
男女共同参画センター「相談する」のページ
さまざまなこころの問題や病気についての相談
連絡先(1) 平日昼間

平日午前8時45分~午後5時
対応:区福祉保健センター障害者支援担当
045-411-7115
連絡先(2) 平時夜間・休日
対応:横浜市こころの健康相談センター
045-662-3522
ホームページ
横浜市「こころの健康に関するご相談」より「相談窓口」のページ
便利な暮らしの情報ガイド
相談窓口
横浜市コールセンター(多言語対応あり)

連絡先
045-664-2525
横浜市「横浜市コールセンター」のページ
妊娠や産むこと、子どもを育てることの不安や悩みに関する相談
相談窓口
にんしんSOSヨコハマ
受付時間
10:00~22:00(土日祝日、年末年始を問わず利用可)
連絡先
045-662-5524
横浜市「にんしんSOSヨコハマ」のページ
地域の福祉総合相談・調整等を実施
相談窓口
神奈川区社会福祉協議会
連絡先
045-311-2014

横浜市神奈川区社会福祉協議会
幼児期から学童期のこどもの教育に関する諸問題の相談
相談窓口
横浜市教育総合相談センター
連絡先
横浜市「教育総合相談センター」のページ
助産師による無料電話相談
相談窓口
社団法人日本助産師会神奈川県支部 ハローベビーかながわ
連絡先
045-502-3932

助産師による無料電話相談 ハローベビーかながわ